日本企業がクラウドを利用するために必要なもの

日本企業がクラウドを利用するために必要なもの、それは「責任の擦り付け先」だけだ。

Twitter@isologue さんと簡単なやり取りをすることができた。

@isologue

RT @durian: 私の勤める小会社だとクラウドが最適だと考えたのですが、監督官庁に対してどの様に説明するのかわからないとコンプラが主張し、断念しました。RT @ycastercom: 日本の企業がクラウドをつかわないのではなく、使えないことがわかりました。

@isologue

日本企業全般かどうかはさておき、少なくとも金融関係は要求される説明水準に応えられないだろうと思ってましたが、やはり…RT @durian: クラウド…監督官庁に対してどの様に説明するのか… RT @ycastercom

@isologue

「会った事もない会社をなぜ信用出来ると判断したんだ!」と聞かれたら、返答出来ませんがな。RT @moraimon: またコンプラか!RT @durian RT @ycastercom: 日本の企業がクラウドをつかわないのではなく、使えないことがわかりました。

とツイートが続いていたので、

@teppei_tosa

でも大企業の提供するASPサービスは金融機関も使えてたんです。大企業ベンダーが間に入れば、googleもAmazonも利用する判断がつけられる。それだけの話だと思います。 RT @isologue: 「会った事もない会社をなぜ信用出来ると判断したんだ!」と聞かれたら...

とリプライしてみたら、

@isologue

同意。ガイジンだとうまくコミュニケーションできないって鎖国性が根源のはず。RT @teppei_tosa: でも大企業の提供するASPサービスは金融機関も使えてたんです。大企業ベンダーが間に入れば、googleもAmazonも利用する判断がつけられる。それだけの話だと思います。

とリプライしてもらうことができた。
高名な方と会話できるのは非常に嬉しいものだ。

鎖国性の話と受け取られてしまったが、私は少し違う話が根本的な原因と考えている。

私は某金融機関のシステムの仕事をしているが、とある案件で某日系大企業のASPサービスを使うことになった。

ASPもクラウドも、利用する側としてはさほどの違いはない。しかしその時は、セキュリティやリスクの話はほとんど問題にならず、話は順調に進んでいった。もちろん、必要な契約は結び、先方のコンピュータセンターにも見学に行き、セキュリティレベルの確認等はそれとなく行った。実にスムーズに交渉は進んでいったのだ。上の人間も誰も他社のASPサービスを利用することに、セキュリティやらリスクやらの過剰な反応は示さなかった。結局、全く別の理由でぽしゃってしまったが。

これは、CRMといようなシステムではなく、金融機関が死守しなければならない超機微情報をやりとりするようなシステムの話である。結局、金融機関でもクラウドを使うことはできるのだ。当然必要なプロセスを踏む必要はある。しかし、機微情報のやりとりそのものが問題になるわけではないのだ。

問題は何か。それは誰に責任を擦り付けられるか、だ。

前述の例でいえば、その某日系大企業だ。ここだからこそ問題のない話だったのだ。クラウドも同じだ。AmazonやGoogleといった米企業は、山のような契約書を盾に、自分の責任範囲を明確に且つ詳細に定義してくる。それを隠蔽して、なんとかしてくれると思わせてくれる企業が間に入ればいいのだ。別にそれが日本企業である必要は必ずしもない。IBMでも問題ないだろう。IBMはそんなことやらないが。

Salesforceの活用事例は、今少しずつ日本の金融機関でもニュースになっているが、あれも間に日本の大企業が入っている。

これは池田信夫氏が紹介する「安心社会」と「信頼社会」の話に帰結する問題だと思う。日本では安心社会ゆえに、長期的信頼関係を結んだ相手となら、リスクのある仕事もできるのだ。クラウドと聞いて、セキュリティ云々言う人が多いが、ホリエモンもRTしたように、情報漏洩は内部犯行がほとんどだというのが実態だろう。セキュリティ問題もリスクの取り方一つの話なのだ。そしてベンダーロックインというのが、日本企業の一番取りやすい方法なのだと思う。

まったくアホらしい話だが、どんな形であれ、日本企業のシステムがクラウドに移行するのは悪いことではないと思う。ユーザにとって、システムに近くなり、情報システム部門が軽くなる。情報システム部門はもっと役割を軽くし、付加価値の高い仕事ができるようにならなければならない。長くなるので、この話はまたどこかで…。

Amazonもユーザ企業の間に入ってくれる日系ベンダーを探しているようだし、今後、こういう形でクラウドは広まっていくだろう。でもまぁこれを鎖国性の問題といえば、それもそうか。