Asakusa Framework

Asakusa Framework Advent Calendar 2014 - 3日目 - Asakusa Framework に見る OSS の後方互換性

Asakusa Framework Advent Calendar 2014 - Adventar の3日目です。先日、【5/13(火)】Asakusa Framework紹介セミナー(2014/5/13) - OSSコンソーシアム に参加してきました。私も講演者として参加してきたのですが、まぁそれはいいとして、ノーチラス社長の…

Asakusa Framework 勉強会 2014 秋 を開催しました

ちょっと前になりますが、毎季節恒例のAsakusa Framework 勉強会を開催しました。今回は、サイトロック様に会場を無償御提供いただき、開催しました。ありがとうございます。 はじめの一歩 最初の発表は私から、恒例のはじめの一歩です。9月末にリリースさ…

Asakusa Framework 勉強会 2014 真夏 を開催しました

スピンオフ企画 今回の勉強会は、2014冬からやっている、Asakusa Framework 勉強会 春夏秋冬シリーズのスピンオフ企画として位置づけました。普段は比較的お固めの雰囲気で、ひとつのテーマも30分程度の時間でやっていますが、今回はビアバッシュ形式につ…

Asakusa Framework 勉強会 2014 夏 を開催しました

Asakusa Framework 勉強会 2014 夏 from Teppei Tosa シリーズ3回目の開催 「冬」から初めて、Asakusa Framework 勉強会シリーズも3回目です。今回はオージス総研様に会場を無償ご提供いただき、開催致しました。ありがとうございます。参加者も毎回4〜5…

「Asakusa Framework 勉強会 2014 春」を開催しました

去る4月7日(月)に、Asakusa Framework 勉強会 2014春 - connpassを開催致しました。会場を無償提供していただいたNSSOLさん、発表いただいた皆様、受付等を手伝ってくれたチームの皆、そして、来場していただいた参加者の皆様、本当にありがとうございま…

Asakusa Framework はじめの一歩・改

「Asakusa Framework 勉強会 2014春 - connpass」の開催に合わせて、はじめの一歩を作り直しました。「改」としているのは、DmdlEditorXやToadEditor、そしてShafuの利用によって、これまでコマンドラインやベタなプログラミングであった手順のほとんどがGUI…

Asakusa Framework 勉強会 2014 冬 を開催しました

Asakusa Framework 勉強会 2014冬 - connpassを、1月29日に開催しました。初めての勉強会主催でしたが、色々な人に助けられ、無事に開催することができました。場所を無償でご提供いただいたハイソルさん、受付を手伝ってくれたチームの皆、講演していた…

Asakusa Framework : 0.5.3リリースの注目点まとめ

去年末のクリスマスイブに0.5.3がリリースされました。私がブログで書いてきた点についても、いろいろ改善がされているので、まとめてみたいと思います。 DMDLコンパイラ, DSLコンパイラ, Direct I/O実行時のエラーメッセージを改善 Modelプロパティ名の制約…

Asakusa Framework は基幹バッチ開発のためのものなのか?

この記事は、以下ふたつのAdventCalendarの20日目の記事として書いています。 Hadoop Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ] Asakusa Framework Advent Calendar 2013 ここ1、2ヶ月でAsakusa Frameworkの記事はこれで10本目となりますが、私がこうして…

Asakusa Framework : ケーススタディ:結合モデルのCSV出力

Asakusa Framework Advent Calendar 2013の10日目の記事です。Asakusa Framework : MasterJoinのハマりやすいところ - TEPPEI STUDIOの記事で、「結合後モデルは出力できない」と書いてしまいましたが、某所で「できる」と御指摘を受けましたので、こちらで…

Asakusa Framework : ケーススタディ:多対多のデータモデル結合(CoGroup編)

Asakusa Framework Advent Calendar 2013の4日目の記事です。先日書いた、Asakusa Framework : ケーススタディ:多対多のデータモデル結合 - TEPPEI STUDIOの記事を受けて、某所にて「CoGroupで実装する方がいい」という指摘をいただいたので、やってみまし…

Asakusa Framework : ケーススタディ:多対多のデータモデル結合

Asakusa Frameworkシリーズ、ハマりやすいシリーズも一通りやった気がするので、ケーススタディを書いていきたいと思います。尚、この記事は、 Asakusa Framework Advent Calendar 2013の二日目の記事としても書いています。全然人が集まりませんが、少しで…

Asakusa Framework : DirectIOのハマりやすいところ

Asakusa Frameworkシリーズ、お次は演算子を離れて、DirectIOです。これまでの記事はこちらです。 Asakusa Frameworkのススメ - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : はじめの一歩 - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : DMDLのハマりやすいところ - TEPPEI ST…

Asakusa Framework : GroupSortのハマりやすいところ

Asakusa Frameworkシリーズ、お次はGroupSortです。これまでの記事はこちらです。 Asakusa Frameworkのススメ - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : はじめの一歩 - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : DMDLのハマりやすいところ - TEPPEI STUDIO Asakusa Fr…

Asakusa Framework : MasterJoinのハマりやすいところ

Asakusa Frameworkシリーズ、次はMasterJoin についてです。これまで書いてきた記事はこちらです。 Asakusa Frameworkのススメ - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : はじめの一歩 - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : DMDLのハマりやすいところ - TEPPEI S…

Asakusa Framework : DMDLのハマりやすいところ

これまで、Asakusa Frameworkのススメ - TEPPEI STUDIO Asakusa Framework : はじめの一歩 - TEPPEI STUDIOと書いてきましたが、ここからはより具体的に各機能について書いていきたいと思います。今回はDMDLです。DMDL自体に大した機能があるわけではないの…

Asakusa Framework : はじめの一歩

前回の記事でAsakusaがおススメだということを書きましたが、今回はではどうAsakusa Frameworkを始めるのかというところごご紹介したいと思います。環境構築から、簡単なバッチアプリケーションを作るところまで通してやってみたいと思います。尚、この記事…

Asakusa Frameworkのススメ

先週のCloudera World Tokyo 2013 で 講演させていただいた際に、Asakusa Frameworkの紹介をさせていただきましたが、マネージャー視点によっていたところがあるので、開発者視点の紹介を改めてしたいと思います。 尚、このブログでの記載は私が所属する会社…